T-OUTPUT のすべての投稿

文章が相変わらず書けない

仮説思考の実践で、文章力の向上を目指してPREP法を試していたが、上手くできていない。
何となくはできるようになったが、読書の感想を書くときに上手くできない。
そして、とても短くなってしまう。

短くまとめるのがPREP法なので、仕方がないけれど、文章を追加しようとする前以上にまとまらない文章になる。
そこで、昨日はPREP法を使わず書いた。
いい文章とは言えないが、書きやすくはあった。
まー思いついたことを書き出しているだけだから当たり前だけれど……

文章力の向上を、また考えないとな。
とりあえず、書く回数を増やしていきたいな。

川原泉の本棚の感想

川原泉の本棚という本を読み終わった。
だいぶ前から、ちまちまと読んでいたのだが、ようやく最後まで読み終わった。

この本は、著者である川原泉さんのおすすめの本のアンソロジーで、9つの作品が載っている。

川原泉さんは、漫画家。
少女漫画で、さまざまなジャンルでコメディ色が強い作風。
個性的なキャラクターや、独特な言い回しが好きだ。
その元となる知識や考え方を知りたいという気持ちもあり、この本を購入した。

紹介されている9つの作品は、どれも知らなかった。
作者は、3人知っていたけど、ほとんど名前だけ…
アイザック=アシモフ、田中芳樹、エドガー=アラン=ポーの3人。
有名なので、本当に名前ぐらい。
田中芳樹さんの本は少し読んだことがあるぐらい。

1番印象に残ったのは、かんべむさしさんの水素製造法という作品。
主人公の男性が、就職のための試験を受けているだけなのだが、面白い。
出だしから、「ここに、一人の馬鹿がいた。」という文から始まり、だいぶ酷いなと感じながら読み進めるとなかなかの馬鹿っぷり。
エンゲル係数とは何か?という問題に、エンゲルについての係数、という答え……
答えが分からないのはともかく、その答えを書けるのがすごいと心底思った。

タイトルの水素製造法に関しても、さっぱり分からない。
でも、何かしら答えを書かなければ、採用には絶対ならない。
そこで、試験に持ち込みOKだった国語辞典から水素の製造方法の答えを考え、書いた。

水素という単語を調べ、分子や元素などとりあえず、問題から分かる単語を調べていき、答えを作る所は本当に面白い。
そして、川原泉さんの作品にも近い面白さを感じた。

最後のオチのところでびっくりし、それがこの作品のインパクとをものすごく高めた。

各作品ごとに、川原泉さんのおすすめ理由などもあり、楽しく読めた。
この本を読まなければ、自分では決して手にとることがなかったであろう作品を読むことができて良かったと思っている。
どの作品もかなり古い作品だったが、それぞれ面白かった。

川原泉の本棚の2もあるみたいなので、機会があれば読みたいな。

相変わらずダラダラ

先週、仮説思考の実践が終わってからダラダラしている。
読書の感想も書けていない。
というよりも、読書自体があまりできていない。

ブログも久々だ。
仮説思考の実践をやっているときは、書かないといけない、アウトプットしないと思っていたので書けていた。
でも、終わったら何も書くことがない。

これじゃダメだと思い、仕切り直すためにもブログを更新。
といっても、何もできていないということをただ書くだけ……
どうにかしないとな。

まずは、本を1冊読んで感想を書くというのが1つ。
それから、次の超速スキル獲得法でやりたいことを決めよう。

なんでもいいから、実践、チャレンジしないと成長はない。
今から、本を読もうと思う。
頑張ろう。

伝わる図解!超入門の感想

伝わる図解!超入門という本を、読み終わった。
この本の著者の久保田麻美さんは、
デザイナーであり、グラフィックレコーダーという肩書きも持つ人。

グラフィックレコーダーとは、リアルタイムで話し合いなどを図でまとめを描く技術である、グラフィックレコーディングを行う人らしい。

この方の他の本を持っていて、それも読んだのだがさらに基礎から学ぶべく超入門を購入した。

私は、文章を書くのが苦手だ。
そして、図やイラストを描くのも大の苦手だ……
だから、文章と同じく、図やイラスト、絵などを描くことに憧れがある。

8週間プロジェクトとして、超速スキル獲得法をやった時に、スケッチノートの実践をやった。
その時に、この著者の本を参考にさせてもらった。
あと、以前に感想に書いた櫻田潤さんの本と一緒に勉強した。

スケッチノートの実践をやったけれど、それで日常的に図解ができる様になったかというと、そこまではできていない。
超速スキル獲得法でやる前よりも、格段に図やイラストに対しての苦手だというイメージは減ったのだが、ふと図解やイラストを描こうという感じにはならない。
かなり意識して、描こうと思わないとできない。

今回のこの本から、普段からできるような練習方法などを知りたかった。

練習方法としては、読み終わった本のスケッチノートを描くというのが、やっぱり一番かな。
でも、本を読み終わらないとダメだから、ブログと同じく週1回できればいい方か……

もう一つが、音声コンテンツで練習するというのがやりやすそうだと思った。
オーディオブックやPodcastなどがおすすめとあるが……YouTubeの短い動画でやってみようかな。

何にしても、日常的に練習するして慣れるしかないよな。
本は、超入門ということで、とても読みやすかった。
練習しながら、また読み返したいと思う。

仮説思考の実践 振り返り

昨日でようやく、超速スキル獲得法でやっていた仮説思考の実践を達成できた。
結果は、20時間を達成できたものの、期間が長過ぎた。
もちろん失敗ではないけれど、大きく改善するべきところがあるな。

期間が延びたのは、準備状態が長過ぎたせいだ。

準備状態だてで、14日使っている。
どれくらいが適正なのかは、分からないけれど、
もっと短い期間で本番に行くつもりだった。
それを、ダラダラと準備に時間を使ってしまっったのが、今回の大きな問題点。

準備期間の目的というか、本番へ移行するための基準が明確でなかったせいだと思う。
超速スキル獲得法の勉強不足、理解不足もあるだろう。

本番の方は16日で、まー妥当なライン。
なぜなら、20時間達成は、1日90分でやったとして14日だから。

次回の超速スキル獲得法では、準備の段階をもっとしっかりと考えて、全体で最長でも4週間以内で終わらせたいな……
何をするのか、全く考えてないけれど。

仮説思考の実践 7/16

仮説思考の実践、16日目。
ついに、20時間を達成。
これで、超速スキル獲得法としての仮説思考の実践は完了だ。

今日も仮説立ての練習を集中して行った。
練習で行った仮説だては、6回。
時間としては、90分やった。
残りの時間が1:15だったので、超速スキル獲得法の20時間のラインを超えることができた。

6/3から開始して、なかなか実践にはいれず時間がかかってしまった。
まさか約1ヶ月半もかかるとは……
いろいろと反省が多い。
とりあえず、振り返りをやってから本当の終了としようと思う。

次のスキルも考えないとな。

実践型クリティカルシンキングの感想

実践型クリティカルシンキングという本を、読み終わった。
読み終わったのは先週だったが、上手く書けなくてどんどん時間だけが過ぎてしまった。
結果、前回の本の感想からかなり空いてしまった。
なのに、文章量は少ないという残念な状態だ。
本当は、毎週1冊ずつ書き上げたいのだけど、まだまだ能力、努力ともに不足しているな。

実践型クリティカルシンキングを読んでみて、実践したいなと思った。
なぜなら、私は考える力がないから。

実践型クリティカルシンキングとは、思考技術つまりかんがえるためのツールだ。
クリティカルシンキングをすること自体が目的ではない。
目指すものを達成するためにある、思考ツールだ。

考える力を向上させたい私にとって、この本は目的に合っている。
読んでみて、実践したいと思える内容だった。

実践型クリティカルシンキングのステップは、3つ。
①目指すべきものを定義する
②何が問題なのかクリアにする
③打ち手を考える

私は①の目指すべきものを定義するが一番気になった。
なぜなら、目指すべきものを明確にするのは、当然だという考えは持ていたが、それが全然できていなかったということが、この本を読んでよく分かった。
つまり、きちんと考えていなかったということだ。

目指すべきものを具体的かつ明確に決めるには、
・いつまでに
・どのくらいのレベルのことを
・何のために
ということをシンプルかつ具体的に決める。
その理由についても明確に説明ができるように考える。

この本の感想を書くということに当てはめて考えると、
・いつまでに:毎週日曜までに書き上げる
・どのくらいのレベルのことを:?
・何のために:文章力の向上のために
という感じかな。
それぞれの理由はもっとひどい。
毎週書きたいと思っているが、その具体的な理由はと考えると、特にない。
なんとなく決めただけで、根拠はない……
残念な限りだ。

今やっていることに対して、この実践型クリティカルシンキングを使って考え直し、少しずつ実践していきたい。
自分の弱点である、思考力を向上させていいきたいと思う。

仮説思考の実践 7/15

仮説思考の実践、15日目。
今日は、目標としている90分はできなかった……
実際にできたのは、50分間で約半分。

今日はもともと、他の予定が入っていて90分は無理だと思っていた。
30分できればいいかなという感じだったので、50分できたことが嬉しい。

今日も、前回同様に仮説立てに集中した。
自分の悩みや問題を、問題発見の仮説と問題解決の仮説をそれぞれ5回行なった。
時間がないと思ったので、いつもより逆に集中ができた気がする。
いや、いつも今日ぐらいの集中力でやらないといけないんだな……
90分だと、少し気が緩んでいたのかもしれない。
それか、単純に90分も集中が続かないだけか?

これで、超速スキル獲得法の残りは1:15となった。
いつも通りに90分やれば、明日でこの仮説思考の実践は達成となる。
明日も、しっかりと頑張ろう。

仮説思考の実践 7/14

仮説思考の実践、14日目。
今日は、仮説を立てる練習に集中することができたので良かった。
仮説を立てることは、仮説思考のメインのスキルだから、集中してできたことはいい成果と言える。

仮説を立てるための、テーマ・課題は思いつくままにやっていった。
悩みや問題は吐いて捨てるほどあるので、困りはしない。

問題発見の仮説と問題解決の仮説を、それぞれ考えた。
仮説が上手くできた!と思うものは正直なく、ありきたりな解決策や、やっても上手く行かなそうなものなど、いまいちなものが多い。

ただ、仮説を立てる流れなどは流石に慣れてきた。
やっぱり仮説立ての練習に集中して良かったと思う。
今日は、90分で練習を6回行った。
残りは、あと2:05。
あと一息だな。
もう少し、いい仮説が出せるように頑張りたい

仮説思考の実践 7/13

仮説思考の実践、13日目。
今日は頑張って、文章力の向上の3巡目と仮説立てを行った。

文章力の向上の3巡目と仮説立て、両方ともやりたくて、少し無理矢理だったけど時間を作った。

まずやったのは、仮説立てを40分間。
7/1にやってから、やっていなかったのでかなり久しぶり……
本来なら、超速スキル獲得法としてこの仮説立てをメインに集中的にやるべきものだ。
これをきちんとやれるようにならないと、今回の仮説思考の実践は失敗と言える。

練習の仮説立てを、合計4回行った。
上手くできたかは、できた仮説を実際にやってみないとなんとも言えないけれど。
とりあえず、仮説立てができてよかったな。

次に、文章力の向上の3巡目の仮説。
文章の内容が浅いので、文章を書く際の主張を掘り下げるという仮説。
前回、主張を掘り下げようとしてみるも全くできなかったので、リベンジ。
まー、結局あまり変わらず、イマイチのまま時間が過ぎてしまった。
3巡目の仮説立てから、もう一度やり直すべきかな。
仕方なく、諦めて仮説立ての練習を2回やって終了した。

実践の合計時間は、2:10。
残りの時間は、3:35。
だいぶ、終わりが見えてきたな。
あと、2、3日で20時間を達成できそうだ。

今日やってみて、仮説立てに集中するべきかなと感じた。
超速スキル獲得法のやり方としては、一つのスキルに集中して20時間やるというのがただしいので……
立てた仮説を実践するのは、別でやって行くのがいいのかな。